カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 沖縄のことを聞かせてください
商品詳細画像

沖縄のことを聞かせてください

宮沢和史/著 具志堅用高/〔ほか〕対談
著作者
宮沢和史/著 具志堅用高/〔ほか〕対談
メーカー名/出版社名
双葉社
出版年月
2022年5月
ISBNコード
978-4-575-31714-5
(4-575-31714-4)
頁数・縦
492P 19cm
分類
教養/ノンフィクション /戦争
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,200

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

この島で流れた涙と、この先も流れる歌のために。「島唄」の三十年、沖縄を生きる十人との対話。「ヤマトの人間がこの曲を発表していいのだろうか?」音楽家・宮沢和史が沖縄戦の生存者から聞いた話に衝撃を受け、迷いながらも制作・発表した「島唄」。空前のヒットとなったこの歌は、沖縄の景色と宮沢自身の運命を大きく変えていくことになった。それから30年、「自分はどんな顔をしてこの歌を歌い、沖縄を語っているのだろう」−−その葛藤を抱えながらも沖縄の島々のことを真摯に学び関わり続けた歳月と、音楽家として計り知れない影響を受けたその歴史や文化への思いを今こそ綴る。また、「自分の目からは見えない沖縄の姿について話を聞き、沖縄のこれまでとこれからを考えたい」と、20代〜90代まで、それぞれの場所で「沖縄」を生きる10人との対談を収録。日本“復帰”から50年という節目に「沖縄を語る、この先の言葉」を探す、宮沢と沖縄の対話の書。エッセイ:沖縄の「水脈」/「沖縄を歌う言葉」と出会った日/沖縄を知ろうともしなかった僕たちへ/「あんたの音楽こそ帝国主義じゃないのか」/歌に導かれて人と出会ってきた/沖縄民謡への恩返しをしたい/「自分のいなくなった後の世界」を信じて ほか[対談] 具志堅用高(元ボクシング世界王者)山城知佳子(現代美術家)大工哲弘(八重山民謡歌手)又吉直樹(お笑い芸人、作家)中江裕司(映画監督)野田隆司(桜坂劇場プロデューサー)島袋淑子(元ひめゆり学徒隊員・ひめゆり平和祈念資料館前館長)普天間朝佳(ひめゆり平和祈念資料館館長)平田大一(演出家)西由良(「あなたの沖縄 コラムプロジェクト」主宰)[著者プロフィール]みやざわ・かずふみ1966年山梨県甲府市生まれ。THE BOOMのボーカリストとして1989年にデビュー。1992年、沖縄戦の生存者の話を聞いて作った代表曲「島唄」を発表。全国で200万枚以上のヒットとなる。2014年のTHE BOOM解散以降、表舞台での活動を一時休止。歌唱を再開した現在も自身の転機となった沖縄の音楽を後世に橋渡しする活動に力を入れており、三線の材料となるくるちの木の植樹、沖縄民謡のアーカイブ制作、新作琉球舞踊・様々な形態の歌会のプロデュースなど独自の方法で沖縄と関わり続けている。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution